【トレーニング】三日坊主にしないコツ

フルマラソンを走れる動物は人間だけ

フルマラソンを走れる動物は人間だけではないか?と思います。

もちろん、獲物を捕まえる、何かから逃げる、集団で移動する、などの行為が伴えば移動できるかもしれません。ヌーは1年間で3000km 移動するとも言われています。

えっ!3000km!と思いましたが、私が最も走っていた時は、年間1万km近く走っていました。

目標を定めた人間は恐ろしいです。

人間が長く走り続けることが出来る特徴として、何点かの特徴があります。少しまとめてみます。

人間が長く走り続けることが出来る特徴

発汗による体温調節の効率性 ■筋肉の構造と代謝の適応 ■二足歩行の能力 ■心臓と循環系の適応

発汗による体温調節の効率性

人間は他の動物に比べて非常に高い水分蒸発率を持ち、これは長時間の運動中に体温を維持するのに有利です。フルマラソンのような長距離ランニングでは、体温が上昇しやすいため、効果的な体温調節が不可欠です。発汗を通じて熱を放散することで、体温を一定の範囲内に保ちながら持久力を維持できます。

筋肉の構造と代謝の適応

人間の筋肉は持久力を養うために進化しており、酸素を効率的に利用することができます。これにより、長時間の運動中にエネルギーを効率的に生産し続けることが可能です。他の動物に比べて、人間の筋肉は酸素を取り込み、乳酸を除去するメカニズムが優れています。

二足歩行の能力

人間は二足歩行が可能なため、他の動物と比較して長距離を効率的に移動することができます。これにより、長距離走行が可能になります。また、二足歩行によって体重が軽減され、足や腰への負担も分散されます。

心臓と循環系の適応

人間の心臓と循環系は、持久力を高めるように進化しています。これにより、酸素や栄養素を体中に効率的に供給し、廃棄物を排出することができます。これは長時間の運動を可能にし、筋肉疲労を最小限に抑えます。

これらの要因が組み合わさることで、人間がフルマラソンのような長距離走行を行うことができると考えられます。

目標達成のために走る

それも、獲物を捕まえるためではなく、何かから逃げるためではなく、自分の目標達成のためにフルマラソンを走ることが出来ます。私は、ウルトラマラソンを専門としているので、更に長い距離を、もしくは24時間走り続けることが出来ます。

人はなぜ目標を設定して走るのか?何が幸せなのか?もう少し深掘りします。

自己克服と成長 ■目標設定と達成感 ■健康とフィットネス

自己克服と成長

フルマラソンは自己超越の象徴であり、長い距離を走りきることは自己の限界を超える経験となります。これにより、ランナーは自己克服と成長を体験し、自信や充実感を得ることができます。

目標設定と達成感

フルマラソンは明確な目標として設定されることが多く、その達成は大きな満足感をもたらします。目標に向かって努力し、最終的にその目標を達成することで、ランナーは達成感や充実感を味わうことができます。

健康とフィットネス

フルマラソンのトレーニングと走行は健康とフィットネスに良い影響を与えます。ランニングは心肺機能を向上させ、筋力を増強し、ストレスを軽減する効果があります。フルマラソンを走ることで、ランナーは健康的なライフスタイルを維持し、体力を高めることができます。

これらの要因が組み合わさり、人間が自分の目標達成のためにフルマラソンを走ることが可能になります。

でもすべての人が根気よく目標達成に向かっていけるでしょうか?

三日坊主

走り出したけど、三日坊主で止めてしまったという経験は多くの方がされているのではないでしょうか?

三日坊主になってしまう原因が分かれば、その原因を解決する。よって、長く継続することが出来る!

三日坊主になってしまう原因・問題点を考えてみます。

三日坊主になってしまう原因・問題点

欲求と現実の不一致 ■習慣の形成に必要な時間不足 ■目標の具体性やリアリティの不足 ■モチベーションの低下 ■ストレスや障害への対処

欲求と現実の不一致

初めは目標を達成することに対する欲求が高まりますが、実際に取り組み始めると予想以上に難しいことがわかり、きついことが分かり、欲求と現実の間に不一致が生じます。このギャップに対処できないと、やる気を失い、取り組みを継続するのが困難になります。ランニング習慣化の最初の壁です。

習慣の形成に必要な時間不足

習慣を形成するには時間がかかります。三日坊主になるのは、新しい習慣を身につけるために必要な期間が不足しているためです。習慣化するまでの間、継続的な努力や意志力が必要ですが、その間に挫折してしまうことがあります。まずは3日!3日出来たら1週間!1か月!と少しずつ延長して行くと続いていきます。

目標の具体性やリアリティの不足

目標が漠然としていたり、現実的ではなかったりする場合、人はそれを達成するための戦略や計画を立てることが難しくなります。具体的でリアリティのある目標を設定することが重要ですが、その欠如は三日坊主の原因となります。

モチベーションの低下

 最初の意気込みややる気が高まっていた時期が過ぎると、モチベーションが低下することがあります。新しい行動や習慣を維持するためには継続的なモチベーションが必要ですが、その欠如が三日坊主に繋がります。

ストレスや障害への対処

人生におけるストレスや障害が発生すると、新しい取り組みを継続することが難しくなります。ストレスや障害に対処するために、新しい行動や習慣を犠牲にすることがあります。

これらの要因が組み合わさり、人間が三日坊主になる原因となります。

一人の力だけでは越えられない時

これらの原因や問題点は、一人の力だけでは越えられない場合があります。

その障壁を超えて行くお手伝いを、Keep Running®(キープランニング)が行います。

あなたの専属コーチとなって、全力でサポートします。

Keep Running®(キープランニング)の事業

福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。

【個人】

会員制のパーソナル・マラソン教室「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、楽しい懇親会、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

【法人】

「健康経営優良法人」コンサル事業・サポート事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。

「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

楢木十士郎