【トレーニング】ランナー貧血の原因と対策

なぜランナーは貧血になるのか

ランナーが貧血になる原因は多岐にわたります。まず、長距離ランニングや激しいトレーニングにより、鉄分が多く消費されることがあります。特に汗や尿、腸の運動によって鉄が失われることが多く、女性ランナーでは月経による鉄分の喪失も加わります。また、足底の衝撃によって赤血球が破壊される「ランニング赤血球破壊症候群」も貧血の一因となります。これらの要因が重なり、鉄不足や他の栄養素の欠乏が起こりやすく、貧血を引き起こすことがあります。

貧血によるランニング障害の症状

貧血によるランニング障害の症状は、以下のようなものがあります。

1. 疲労感・倦怠感

  • 貧血のために酸素運搬能力が低下し、筋肉に十分な酸素が供給されないため、持久力が低下します。
  • 通常よりも早く疲れを感じ、ランニング中やその後に極度の疲労感を覚えることが多いです。

まずこの自覚症状があれば貧血を疑っていきます。ランニングのパフォーマンスが上がって行かないので、早めの解決が必要です。

2. 息切れ・呼吸困難

  • 少しの運動でも息切れを感じることが多くなります。
  • 息を吸っても酸素が十分に取り込まれないため、呼吸が浅くなり、運動が続けられなくなることがあります。

パーソナルトレーニングをやっていても、最も気付きやすいポイントです!

3. めまい・ふらつき

  • 運動中にめまいやふらつきを感じることがあります。
  • 酸素不足が脳に影響を与え、バランスを保つのが難しくなります。

4. 心拍数の増加

  • 心臓が酸素を運ぶためにより多くの血液を送り出そうとするため、心拍数が通常よりも高くなります。
  • 安静時の心拍数が上がることもあります。

5. 持久力の低下

  • 長時間の運動が難しくなり、ランニングのペースが落ちることが多いです。
  • 訓練の効果が感じられず、パフォーマンスの向上が見られないこともあります。

パーソナル時、ココも顕著に表れます。

6. 筋肉痛・痙攣

  • 酸素不足により筋肉に負担がかかりやすくなり、筋肉痛や痙攣が頻繁に発生することがあります。

7. 顔色の悪さ・蒼白

  • 酸素が十分に供給されないため、顔色が悪くなることがあります。
  • 特に運動後に顔色が蒼白になることがあります。

8. 注意力散漫・集中力の低下

  • 酸素不足が脳に影響を与え、注意力や集中力が低下することがあります。
  • ランニング中に注意が散漫になることで、怪我のリスクが高まることもあります。

これらの症状が見られる場合、特に長期間続く場合は、医師に相談して適切な治療を受けることが重要です。貧血の原因を特定し、鉄分やビタミンの補給、食事の改善などを行うことで症状の改善が期待できます。

その前の予防としても、食材から鉄を吸収することは大切です。

鉄を多く含む食材

鉄を多く含む食材を摂取することで、貧血の予防や改善が期待できます。以下は鉄を豊富に含む食材の例です。

動物性食品

  • 赤身の肉(牛肉、豚肉、羊肉など)
  • レバー(特に鶏レバーや豚レバー)
  • 魚介類(牡蠣、貝類、鮭、マグロなど)
  • 卵黄

植物性食品

  • ほうれん草ケールなどの緑黄色野菜
  • 豆類(大豆、レンズ豆、黒豆など)
  • ナッツ(カシューナッツ、アーモンドなど)
  • 全粒穀物(オートミール、玄米など)
  • ドライフルーツ(レーズン、プルーンなど)

その他

  • 鉄強化食品(鉄強化シリアルやパンなど)

動物性食品からの鉄(ヘム鉄)は植物性食品からの鉄(非ヘム鉄)よりも体内での吸収率が高いため、特に重要です。また、ビタミンCを一緒に摂取すると鉄の吸収が良くなるので、鉄を多く含む食材と一緒にオレンジ、ピーマン、ブロッコリーなどのビタミンCを含む食材を摂ると効果的です。

ランナーにとって貧血のリスクは常に隣り合わせです。貧血にならず、快適なランニング生活を送るためにも、食材からの鉄吸収を心掛けていきましょう。

Keep Running®(キープランニング)の事業

福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。

「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

楢木十士郎