【低血圧ランナー必見】朝から元気を出すための5つの習慣

【低血圧ランナー必見】朝から元気を出すための5つの習慣

~血圧を上げて、早起き&やる気スイッチを入れる方法~

ランナーの中には「朝なかなか起きられない」「朝練で体が動かない」という方が多いですよね。私もそうです。
実はそれ、低血圧体質によるものかもしれません。

持久系スポーツを続けている人は、安静時の心拍数が低く、血圧も下がりやすい傾向があります。メンバー様にも、「血圧が高かったけど、走るようになって健康診断で引っかからなくなった(笑顔)」という声も複数聞きます。
特に、トレーニングを積んでいる人ほど“副交感神経が優位”になりやすく、朝はエンジンがかかりにくいんです。私だ・・・。

今回は、朝から血圧を上げて、やる気スイッチを入れるための5つの具体的な方法を紹介します。
どれも科学的根拠のある方法なので、安心して実践できます。


① 朝いちばんに「水+塩」で体を目覚めさせる

朝は軽い脱水状態。水分とナトリウムが不足していると、血液量が減って血圧が上がりにくくなります。

✅ 方法:

  • 起きたらまず 常温の水300〜500ml+ひとつまみの塩
  • 経口補水液(OS-1など)もおすすめ

💡研究より:
アメリカ心臓協会の報告では、500mlの水を摂るだけで10分以内に血圧が30mmHg上がることが確認されています(Jordan et al., Circulation, 2000)。

→ “朝の一杯の水”は、最も簡単で即効性のある血圧アップ法です。


② 光と温熱でスイッチON

体温が上がると、交感神経が優位になり、血圧と集中力が上昇します。
さらに朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、目覚めやすくなります。

✅ 方法:

  • カーテンを開けて朝日を浴びる(または明るいライトをつける)
  • 白湯やしょうが湯を飲む
  • 熱めのシャワー(40〜42℃)を1〜2分

💡研究より:
光刺激は、コルチゾール(覚醒ホルモン)分泌を高める(Scheer et al., PNAS, 2009)ことが報告されています。


③ 軽い筋運動で「血液ポンプ」を動かす

長時間の睡眠で、血液は下半身にたまりがちです。
軽く体を動かして、心臓への血流を戻すことで血圧を自然に上げることができます。

✅ 方法(起床後1分でOK):

  • かかと上げ 20回 × 2セット
  • スクワット 10回 × 2セット
  • その後に深呼吸

💡研究より:
軽い筋運動は血圧と脳血流を上げ、朝の眠気を軽減すると報告されています(Kawano et al., Hypertension Research, 2013)。

→ 朝練前に軽く脚を動かすだけで、スタートの動きが全然違います。


④ タンパク質&塩分のある朝食でスイッチを維持

朝食抜きは、低血圧の人にとって最もNG。
エネルギーと神経伝達物質(ドーパミン・ノルアドレナリン)の材料が不足し、やる気が出ません。

✅ 方法:

  • ご飯+味噌汁+卵 or 納豆 or 魚
  • またはプロテイン+塩入りスープ

💡研究より:
タンパク質は覚醒と集中力を高める(Markus et al., Brain Res Bull, 2002)。
ナトリウム摂取は血圧を安定させる(Rossi et al., Nutrients, 2021)。

→ 朝食を「体を動かす準備時間」として考えると、自然と習慣化しやすくなります。


⑤ サウナ・交代浴で“自律神経リセット”

日頃から副交感神経が優位なランナーは、交感神経を刺激して切り替えを練習することが大切です。

✅ 方法:

  • サウナ8分 → 水風呂1分 → 外気浴5分 ×3セット
  • または40℃→20℃の交代浴(1分ずつ×3セット)

💡研究より:
サウナ入浴は心拍数と血流量を増加させ、定期的に行うことで自律神経のバランス改善が見られる(Laukkanen et al., J Hum Hypertens, 2018)。私のイチオシです!

→ 習慣にすると、朝の「やる気スイッチ」が入りやすい身体になります。


まとめ

低血圧ランナーの「朝が弱い」は、生まれつきではなく“調整次第”で改善できます。

目的方法効果
血液量を増やす朝イチの水+塩血圧上昇・覚醒
自律神経を切り替える光・温熱・運動やる気アップ
エネルギー補給タンパク質+塩分集中力向上
自律神経トレーニングサウナ・交代浴血流改善・朝の切り替え力

明日の朝から、“水+光+動き”を意識してみましょう。
1週間続けるだけで、体のスイッチが入る感覚が変わります。

Keep Running®(キープランニング)の事業

パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。

「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。

■子供のランニング教室

別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。

【Instagram】https://www.instagram.com/najima_jr._ruuning_club?igsh=MWsyMG5mcjVqMGYxOQ==

この記事を書いた人

楢木十士郎