病気を予防する、健康になる食習慣
では実際に何から始めればよいのでしょうか?
藤川先生曰く、
・炭水化物や糖質中心の生活を改める
・肉や卵を食べ、タンパク質を多く取り入れる
・プロテイン・サプリを活用する
これらの方法で、必要な栄養価を摂って行く。
私も納得するポイントは、「毎日継続するためには、簡単である必要があるということ」
そのために、プロテインやサプリに頼る。
その結果、疲れにくくなったり、心と体の不調が改善していく。
もう一度確認しておきたいポイントは、「藤川徳美先生は精神科医」「一般の方向け(ランナー向けではない)に考えている」この2点。
ランナーであれば、もっと栄養価を使うわけで、さらに必要になる。
頑張って走っているが、頑張り過ぎて不調を感じている40代50代のランナーの方々いらっしゃいませんか?
この食習慣を取り入れると、即効性を持って改善していきますよ。


Keep Running®(キープランニング)の事業
パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。
■個人
会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)
マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。
■法人
「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。
「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。
■子供のランニング教室
別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。
【Instagram】