二度寝とおさらばして、朝練に集中!

二度寝は気持ちいい。でも、睡眠の深さとしては浅く意味がないとも言われている。

二度寝をして起きられなくて、朝練が出来ないことに悩んでいる。

よし!二度寝を止めてみよう。

二度寝をしてしまう原因と、それを改善するための解決策について調べてみました。二度寝の習慣や寝覚めの悪さには、いくつかの要因が考えられます。

原因

  1. 睡眠の質が低い
    • 睡眠の質が悪いと、朝起きても十分に休息が取れていないと感じることがあります。これが二度寝につながることがあります。
  2. 睡眠時間が足りない
    • 眠る時間が短すぎると、体が十分に休息できず、朝起きるのが困難になります。
  3. 生活リズムの乱れ
    • 不規則な生活や寝る時間が毎日異なると、体内時計が乱れ、朝の目覚めが悪くなることがあります。
  4. 心理的な要因
    • 楽しい予定があるときだけ起きられるということは、起きるための動機や目的が不足している可能性があります。

この中で思い当たるところは、1と3と4。睡眠時間は足りていると思う。

解決策

  1. 睡眠の質を向上させる
    • 寝る前の1時間はリラックスして過ごし、スマートフォンやパソコンの使用を避け、寝室を静かで暗く、快適な温度に保つことが大切です。⇒いつもギリギリまで見ている。1時間と決める!
    • 定期的な運動も睡眠の質を向上させる助けになりますが、寝る直前の激しい運動は避けましょう。⇒寝る前のストレッチを習慣化にする。
  2. 十分な睡眠時間を確保する
    • 毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる習慣をつけると、体内時計が整い、自然な目覚めが促されます。⇒仕事上、帰り着くことが23時になることも。ココが難しい。。。
  3. 生活リズムを整える
    • 食事や運動の時間を規則正しくすることで、体内時計を整える手助けになります。⇒ここも難しい。予約がしっかり入っていいれば、仕事が終わるのが22時を過ぎる。胃を休めるためにも、食べないことも取り入れる。
  4. 朝の目覚めを楽しくする工夫をする
    • 朝の時間に小さな楽しみを取り入れることで、起きることへのモチベーションを高めることができます。例えば、美味しい朝食を用意したり、好きな音楽を聴くことが考えられます。⇒朝食を楽しみにしよう!(笑顔)
  5. 目標を設定する
    • 朝起きる理由を明確にするために、毎日の小さな目標や楽しみを設定してみると良いかもしれません。

まずは少しずつ変化を与える!そして継続する!そして、24時間走り続ける体を作る!

Keep Running®(キープランニング)の事業

福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。

「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

楢木十士郎