ランニングと後脛骨筋腱炎(内くるぶし)の関係
後脛骨筋腱炎は、ランニングなどの反復的な動作によって引き起こされる可能性が高い足の腱鞘炎です。ランニングは後脛骨筋に過度の負荷をかけ、炎症を引き起こす主な要因の一つとなります。
原因
- 過度の負荷:ランニングやジャンプ動作の繰り返しにより、後脛骨筋に過剰な負荷がかかります。
- 足のアーチの問題:扁平足や足のアーチが低い人は、後脛骨筋腱炎のリスクが高くなります。
- 生体力学的な問題:過度の回内(特に肥満者に多い)や慢性的な腱鞘炎が原因となることがあります。
- 筋力不足:下肢の筋力不足も後脛骨筋腱炎の原因となる可能性があります。
治療方法
- 保存療法:
- 安静と運動制限:炎症を抑えるために患部を休ませることが重要です。
- アイシング:痛みや腫れが酷い場合に効果的です。
- インソールやサポーターの使用:後脛骨筋への負担を軽減します。
- 薬物療法:
- 抗炎症薬や鎮痛薬の使用:ロキソニンやモーラステープなどの湿布薬が処方されることがあります。
- 装具療法:
- 足関節装具や矯正器具:腱にかかる負荷を機械的に軽減します。
- 鍼灸治療:
- 筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで回復を促進します。
- 手術:
- 完全断裂の場合や保存療法が効果的でない場合に検討されます。
- リハビリテーション:
- 適切な筋力トレーニングと柔軟性の向上を目指します。
治療においては、個々の状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。また、予防として適切なランニングフォームの習得や、徐々に運動強度を上げていくことが推奨されます。
後脛骨筋腱炎が発症した場合の初期対処法
安静にする:運動を制限または休止し、患部を休ませて炎症を落ち着かせることが重要です。
- アイシング:痛みや腫れが酷い場合、アイシングを行い炎症を抑えます。
- 負担軽減:インソールやサポーターを使用して後脛骨筋への負担を軽減します。
- 痛み管理:必要に応じて、医師の指示のもと鎮痛系の湿布薬を使用することがあります。
- 専門家の診察:整形外科医や理学療法士などの専門家に相談し、適切な治療方針を立てることが重要です。
これらの初期対処を適切に行うことで、症状の悪化を防ぎ、早期回復につながる可能性が高まります。
Keep Running®(キープランニング)の事業
福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。
■個人
会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)
マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。
■法人
「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。
「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。
お気軽にお問い合わせください。