ランナーのための熱中症対策7選
〜練習中に使えるおすすめアイテムも紹介〜
夏のランニングは、「体を鍛える絶好のチャンス」であると同時に、「命に関わるリスク」とも隣り合わせです。
特に気温30℃を超える日が続く日本の夏では、熱中症対策がトレーニングと同じくらい重要になります。
今回は、ランナーが実際の練習中に使える**「熱中症対策7選」**と、役立つアイテムを紹介します。
◆ 熱中症になると、どんな症状が出る?
- めまい、立ちくらみ
- 吐き気、食欲不振
- 筋肉のけいれん(熱けいれん)
- 発汗が止まる
- 意識障害
軽い症状でもそのまま走り続けると、命に関わる状態に悪化することがあります。
予防こそが最大の対策です。

◆ 熱中症対策①|早朝 or 夜の涼しい時間に走る
☑ ポイント
気温が高い日中を避けて、朝5〜7時、夜19時以降の時間帯に走るのがベスト。
朝は気温が低く、体調管理にも◎。夜は交通量に注意しながら、安全なルートで。
◆ 熱中症対策②|経口補水液 or 電解質ドリンクを持って走る
☑ おすすめアイテム
- 【OS-1】:医療現場でも使われる経口補水液
- 【ポカリスエット・イオンウォーター】:ナトリウムと糖分のバランスが◎
汗と一緒に失われるのは「水分+塩分+ミネラル」。
水だけではダメ。必ず「塩分入りの水分補給」が必要です。意外と、ドリンクを持たずに走る方が多いんですよね・・・。
◆ 熱中症対策③|首元を冷やす冷感グッズを活用
☑ おすすめアイテム
- 【ミズノ 冷感ネッククーラー】
- 【アイスリング(クールリング)】
- 【冷却タオル(氷水に濡らして使える)】
首には大きな血管が通っているため、冷やすことで全身の体温が効率的に下がります。
◆ 熱中症対策④|冷感ジェル・スプレーでクールダウン
☑ おすすめアイテム
- 【バイオフリーズ】(メンソール配合、筋肉疲労にも◎)
- 【ギャツビー 冷感スプレー】
- 【無印良品 ミント冷感ボディジェル】
走る前、脇や首すじに塗っておくと、体感温度を数℃下げる効果があります。
私は、メンタームの日焼け止めを使っていて、風が当たるとスース―して気持ちいいです。
◆ 熱中症対策⑤|吸汗速乾&通気性のよいウェアを選ぶ
☑ おすすめアイテム
・【ファイントラック ドライレイヤー】
綿素材は×。汗を吸って重くなるうえ、蒸れて熱がこもります。
通気性・速乾性の高いランニング用ウェアを選ぶことで、体温上昇を抑えることができます。
◆ 熱中症対策⑥|30分以上走る日は「補給計画」を立てる
たとえ朝でも30分以上走る場合は、**「途中で飲む」「途中で補給する」**ことを前提にしましょう。
☑ 補給例(60分ジョグの場合)
- スタート前:コップ1杯の水+塩タブレット
- 30分地点:ゼリー+スポドリ
- ゴール後:OS-1 or スポドリで水分&電解質を補給
◆ 熱中症対策⑦|「今日は暑すぎる」と思ったら迷わず中止
無理をしない判断もランナーの実力です。
「今日は絶対に走らなきゃダメ!」という日はありません。
走れない日があっても、年間で見れば1%未満。
体調を壊すリスクを考えれば、勇気ある撤退こそ、自己管理能力の証拠です。
◆ まとめ:夏こそ「走る準備」に手間をかけよう
熱中症は「我慢」や「気合い」では防げません。
正しい知識+便利なアイテム+冷静な判断力が、あなたの体を守ってくれます。
夏の練習を乗り越えた先に、秋の自己ベスト更新が待っています。
無理なく、賢く、そして安全に。
「暑さと戦わず、うまく付き合う」。そんな夏を一緒に走り抜けましょう。
Keep Running®(キープランニング)の事業
パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。
■個人
会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)
マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。
■法人
「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。
「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。
■子供のランニング教室
別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。
【Instagram】