「やってみようかな?」と思った今がチャンス!
「最近ちょっと運動不足かも…」 「健康のために何か始めたいけど、ジムは続かないし…」
そんな方にぴったりなのが ジョギング です。
特別な道具もいらず、自分のペースで始められる。しかも、心と体にうれしい効果がいっぱい!
将来的にはフルマラソンに挑戦したりと、人生の充実感が増して行きます。
でも、「運動習慣が全くない自分にもできるの?」という不安、ありますよね。
今回はそんな方のために、ゼロからのジョギングスタート法をまとめました!

ステップ①:最初は「歩く」からでOK
いきなり走らなくても大丈夫。
まずは 30分間のウォーキング から始めてみましょう。
▷ 目安
- 週に2〜3回
- 少し汗ばむくらいのペース
- 気持ちよく終われる距離で
歩くことが習慣になれば、ジョギングのハードルもぐっと下がります。
ステップ②:「走る→歩く」のインターバルで慣らす
次のステップは、少しだけ走って、歩く を繰り返す方法。
これを「インターバルジョギング」と呼びます。
▷ 例
- 1分走る → 2分歩く × 5セット(合計15分)⇒走る時間と歩く時間を逆転させていきましょう
- それを週2〜3回
走る時間が徐々に増え、体も慣れていきます。
ステップ③:会話できるペースでOK
「こんなに遅くていいの?」と思うくらい、ゆっくりで大丈夫!
目安は「走りながら会話ができるペース」。ニコニコペースです。
息が切れたら歩いてOK。「楽しい」が一番のコツ。
ステップ④:シューズと服装は最低限で
最初にそろえるべきは、クッション性のあるジョギングシューズ。
服装は動きやすく、通気性のよいものであればOKです。
高価なウェアやガジェットは、続けたくなってからで十分!でも、格好から入る人は気に入ったものを購入してください。
ステップ⑤:記録をつけて「成長」を実感しよう
スマホアプリ(例:TATTA、Stravaなど)で距離や時間を記録するとモチベーションアップにつながります。
「昨日より5分長く走れた!」
「1km多く走れた!」
そんな小さな達成が続ける力になります。
よくある不安とその答え
- Q:年齢的に遅すぎない?
→ 遅すぎることはありません。60代から始めた方もたくさんいます。 - Q:太ってるけど大丈夫?
→ もちろんOK。むしろ体重がある方ほど、ジョギングは健康効果大。楽しさ2倍。 - Q:継続できる自信がない…
→ 週1回からでいいんです。まずは「続けるハードル」を下げましょう。
まとめ:一歩踏み出すことがすべて!
ジョギングは、誰にでも始められる最もシンプルな運動です。
大切なのは「完璧」よりも「継続」。たとえ5分でも、走れば一歩前進です。
あなたのペースで、気持ちよく走る習慣を作っていきましょう。
応援しています!
「走り方が分からない」「効率よく走れるようになりたい」「フルマラソンへ挑戦したい」「やるからには本気」こんな方はキープランニングへお越しください。3カ月で変化が生まれます。
Keep Running®(キープランニング)の事業
パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。
■個人
会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)
マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。
■法人
「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。
「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。
■子供のランニング教室
別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。
【Instagram】