2025壱岐ウルトラマラソン100km 本番編 後半

50キロ地点、ドロップバックより

50km地点のドロップバックで、エネルギー、カフェインを注入。そして、12番手で通過。
ここからが、ウルトラマラソンの“本当の戦い”の始まり。

1人、また1人と前を行くランナーを捉えていく。
スピードは若い頃ほど出ない。
それでも――スタミナはまだまだ健在。

49歳になっても、後半に粘れる走りができることが嬉しかった。


暑さとの戦い、そして粘りのラスト30km

残り30km、20km、10kmと距離を刻むごとに、気温がぐんぐん上がる。
日差しが強く、まさに「暑さとの戦い」。エイドで氷をもらい、防止の中に入れて走る。30分は快適な時間が過ごせる。
脚を攣って立ち止まるランナー、エネルギー切れで失速するランナー、などをパスしながら、4分45秒のペースを落とさず前へ進む。

沿道から「今、5位!」と声をかけてもらったのは残り10kmの地点。
そのあと、前方に1人見えた!それも歩いている!行ける!4位なのか!?
でもこちらに気付かれ、走り始める。それも、最後の力を振り絞っている感じ。
最後まで追いかけたけれど、わずかに届かず。逃げられました・・・。

ゴール後、リザルトを確認すると6位?
沿道情報あるあるですね(笑)。


青学の“若の神”から表彰を

表彰式では、青山学院大学の“若の神”こと若林君から賞状を受け取りました。
壱岐ウルトラは10位まで表彰されます。
これがまた、嬉しい。
努力を重ねた自分へのご褒美のような時間でした。頑張って良かった。


チームの応援、そして最高の夜へ

表彰式を終えた後は、
安孫子さん、エース、恵子さんの応援へ。
安孫子さんは、すでにゴールしていました。。。
エースは、最後の20キロ上げて走り、応援ナビの予想より40分早く帰って来ました。。。
恵子さんは、骨折あけなのにしっかり制限時間内で完走!
最後まで諦めない姿に、心から感動。

夜は打ち上げ。
みんなで囲む壱岐牛の焼肉は、格別の味。
レースの疲労も吹き飛ぶような、最高の時間でした。


壱岐の風、仲間の声、そして走る喜び。
また一つ、忘れられないレースになりました。

Keep Running®(キープランニング)の事業

パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。

「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。

■子供のランニング教室

別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。

Instagram
https://www.instagram.com/najima_jr._ruuning_club?igsh=MWsyMG5mcjVqMGYxOQ==

この記事を書いた人

楢木十士郎