ここ最近
ここ最近、水出し緑茶を寝る前に飲んでいます。それは、朝の目覚めが良いから。
でも、緑茶はカフェインが入っているから眠れなくなるのでは?そんな疑問もあると思います。
私は、ストンと落ちて、朝の目覚めも変わった。その理由を調べてみました。

水出し緑茶でスッキリ目覚める理由
~ランナーにおすすめのカフェインとの付き合い方~
最近、「夜に水出し緑茶を飲むと、朝の目覚めが良い」と感じています。これは偶然ではなく、実は水出しとお湯出しで抽出されるカフェイン量に大きな違いがあることが理由の一つにあります。
■ カフェイン量は約2〜3倍の差
文部科学省の食品成分データベースによると…
- お湯出し緑茶(100mlあたり):約20mgのカフェイン
- 水出し緑茶(100mlあたり):約6〜10mgのカフェイン
抽出温度が低いほど、カフェインや渋み成分の溶け出しは抑えられます。
つまり、水出し緑茶はお湯出しと比べてカフェインが約2〜3分の1程度に抑えられており、穏やかな作用が特徴です。
■ リラックス成分「テアニン」の力
緑茶には、実はカフェインとは逆の“リラックス効果”をもたらす成分も含まれています。それが…
✅ テアニン(L-テアニン)
- 緑茶に含まれるアミノ酸の一種
- 脳波に働きかけて「α波(アルファ波)」を増やす作用があり、リラックス状態を作り出す
- ストレス緩和・集中力の向上・睡眠の質の改善に効果があると言われています
特に水出しでは渋み成分(カテキンやカフェイン)が少なく、テアニンのまろやかさが際立つため、よりリラックス効果を感じやすいのがポイントです。
眠りの深さは、翌日のリカバリーにも影響します。
■ ランナーにとっての水出し緑茶のメリット
1. 穏やかな覚醒作用で睡眠を邪魔しない
夜に飲んでも睡眠の質に悪影響を与えにくく、翌朝のスッキリした目覚めをサポート。
2. 走ったあとの回復を助けるリラックス効果
テアニンによる副交感神経優位の状態が、筋肉や神経の回復にプラスに働きます。
3. 空腹時でも安心の胃にやさしい飲み口
練習前後の水分補給にもぴったり。渋みが少ないため、空腹時にも飲みやすい。
■ こんなシーンにおすすめ!
- 夜のリカバリードリンクとして
→ 走ったあとの水分補給+リラックスに◎ - 朝ラン前の水分補給に
→ 少量のカフェイン+胃にやさしい◎ - オフの日の読書や瞑想のお供に
→ テアニンでゆったりと心が整う時間を◎
■ まとめ
水出し緑茶は、「カフェイン控えめ×テアニンたっぷり」という、ランナーにとって理想的なバランスの飲み物。
夜のリカバリーにも、朝の始動にも。
“ただの水分補給”から“質を高める一杯”へ、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
(カフェインは人によって効果の強さが違うので、確認しながら進めてください)
Keep Running®(キープランニング)の事業
パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。
■個人
会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)
マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。
■法人
「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。
「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。
■子供のランニング教室
別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。
【Instagram】
https://www.instagram.com/najima_jr._ruuning_club?igsh=MWsyMG5mcjVqMGYxOQ==