北九州マラソン 2025と2024 走りの比較

北九州マラソンを2年連続走りました。結果は、

2024年:2時間57分10秒(47歳)

2025年:2時間47分37秒(48歳)

比較をすると、2025年の方が後方に並んでしまい(トイレで並びギリギリに入る)、1分43秒後にスタートラインを通過。

その結果、大渋滞に巻き込まれ、最初の1キロが4分40秒かかる。5キロの通過も2024年より1分17秒遅い。よって、スタートの環境は悪い。

それ以外は、平均スピード、後半失速、共に2025年の方が好調!

確かにここまで、24時間走の走り込みを行っている。でも、疲労を抜くことなく出走しているのも事実。

では、ストライドやピッチはどのような差があったのだろうか?

■2024年

ピッチ:191回/平均、223回/最大 、ストライド125cm

■2025年

ピッチ:193回/平均、203回/最大、ストライド131cm

ここから分かることは、平均ピッチには大きな差は無い。でも、最大が223回と203回と差がある。つまり、2024年の時は、走りに余裕がなくピッチを沢山回して頑張ったということ。その感覚の違いはある。2025年は40キロまで常に余裕があった。

そして、ストライド。6cm違う。シューズは共にアディオスpro3で走っている。この差で考えられることは2つ。

①体重の重さ(25年の方が2キロくらい軽い)

②柔軟性(故障しないようにストレッチを良くしている)

これらから来る余裕度合い。もちろん走り込みがあるので、体重も絞れ、筋力も上がっている事が考えられる。逆に年齢は1歳多くなっているのに、25年の方が早かった。

まだまだ人は鍛えることが出来る。

50歳になっても、60歳になっても、影響力を与えることが出来るランナーでありたい。

これからも頑張って行きます。

Keep Running®(キープランニング)の事業

福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。

「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

楢木十士郎