チョコレートの起源とランナーへの効果

チョコレートの起源は古く、紀元前2000年頃の中央アメリカにさかのぼります15。マヤ文明では、カカオは「神様の食べもの」として珍重され、主に薬として使用されていました14

チョコレートの主な効果

  1. 抗酸化作用:ポリフェノールが豊富に含まれています。
  2. 気分向上:セロトニンの分泌を促進します。
  3. 心血管系の健康維持:血流改善や血圧低下に寄与します。

ランナーにとってのチョコレートの利点

  1. エネルギー源:糖質が豊富で、運動中のエネルギー補給に適しています。
  2. 疲労回復:抗酸化物質が運動後の筋肉の回復を助けます。
  3. パフォーマンス向上:カカオに含まれるカフェインが持久力を高める可能性があります。

ただし、高カロリーであるため摂取量には注意が必要です。ダークチョコレートを適度に摂取することで、ランナーは効果的にチョコレートの恩恵を受けられるでしょう。

邪魔なのはチョコレートの中に入っている砂糖・・・。

メンバーのKIRIKOさんが、手作りチョコレートを教えてくれました。

材料は、カカオ・豆乳・はちみつ。

これなら砂糖が入っていない!ランナー専用のチョコレートだ!

Keep Running®(キープランニング)の事業

福岡市「Keep Running®(キープランニング)」では個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導き、人生の充実感を共有していく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。

「健康経営」を推進するための研修や、オーダーメイドのサポート事業を行う。

お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

楢木十士郎