【マラソン直前期】疲労を抜いて最高の走りへ! 効果的なテーパリング5選20

フルマラソンが近づくと、いよいよ“テーパリング(疲労抜き)”の時期です。
ここでしっかり体を整えることで、当日の走力を最大限に引き出すことができます。

今回は、科学的根拠(エビデンス)を踏まえた「疲労抜きの5つの方法」を紹介します。
私が推奨している、マッサージや交代浴・サウナといった“回復ケア”も取り入れた実践的な内容です。


① トレーニング量は2〜3週間前から40〜60%減らす

疲労抜きの基本は「量を減らし、質を維持する」こと。
研究(Mujika & Padilla, Sports Medicine, 2003)では、2〜3週間かけて走行距離を40〜60%減らすことで、パフォーマンスが最大3〜5%向上すると報告されています。

✅ 例:

  • 3週間前:普段の距離の80%
  • 2週間前:60%
  • 最終週:40%
    ⇒週6回走る人は頻度を保ち、距離だけ減らすのが理想。
    ⇒レベルによっては、2週間前から、1週間前からでも良い。日々の練習負荷の少ない方は、1週間前からでも良い。

強度(スピード)は維持し、身体の“キレ”を残しましょう。


② マッサージ・ストレッチで筋肉のこわばりをリセット

走行量を減らすと、脚が軽くなる反面、筋肉が“硬くなる”こともあります。
マッサージやストレッチで、筋肉の柔軟性と血流を保ちましょう。

✅ 具体例:

  • 軽いジョグ後にふくらはぎ・ハムストリングスをセルフマッサージでほぐす
  • フォームローラーで大腿四頭筋・臀部を1か所10往復ずつ
  • 夜は寝る前に5分だけストレッチ

研究(Weerapong et al., Sports Medicine, 2005)では、軽いマッサージは筋肉痛の軽減と血流促進に有効と示されています。

※強い圧でゴリゴリやると逆効果。大会1週間前からは“優しくなでるように”が基本です。


③ 交代浴・サウナで血流を促進し、疲労物質を流す

最近の研究でも注目されているのが、温冷交代浴やサウナでの回復効果です。

冷水と温水を交互に浴びることで、血管の収縮と拡張が繰り返され、
乳酸除去・筋肉の回復・自律神経の調整に効果があります。
(Vaile et al., J Sci Med Sport, 2008)

✅ 具体例:

  • 温かい湯(40℃)に3分 → 冷水(15℃前後)に1分 ×3セット
  • サウナ10分 → 水風呂1分 → 外気浴5分 ×3セット
  • 寝る前に軽くシャワーで温冷交互刺激を与えるのも、少しは効果あり

ただし、サウナ慣れしていない方は、レース3日前以降は長時間の高温サウナは避けるようにしましょう。
脱水リスクが上がって来ます。私は大好きなので、前日まで行きますけど・・・。


④ 栄養と睡眠で“超回復”を仕上げる

テーパリング中は、体を動かす量が減るため、回復のゴールデンタイムです。
睡眠と栄養を意識的に整えましょう。

  • 睡眠は7〜8時間を確保(できれば+昼寝20分)
  • 炭水化物を増やして筋グリコーゲンを満たす
  • タンパク質(肉・魚・卵・プロテイン)で修復促進

研究(Mah et al., Sleep, 2011)では、睡眠を1時間延ばしただけで、反応速度と走パフォーマンスが向上したと報告されています。


⑤ メンタル調整 ― 「やってきた自分」を信じる時間に

疲労抜き期間は、練習量が減る分、不安になりやすい時期。皆さん言われます。
しかし、この期間こそ“心を整えるトレーニング”の時間です。

✅ 具体例:

  • 夜に静かに目を閉じ、走っている自分をイメージする
  • 調子が良いパターン、悪いパターンも含め、目標設定を3つに分け、シュミレーションしておく⇒悪い時にも、余裕を持って対応するために

ポジティブな自己暗示は、パフォーマンス向上に寄与することが
スポーツ心理学(Weinberg & Gould, 2019)でも明らかにされています。


まとめ

フルマラソン直前の**疲労抜き(テーパリング)**は、
「練習を減らす」だけでなく、「体と心を整える総仕上げ」です。

ポイントはこの5つ:
1️⃣ 距離を減らして質を維持
2️⃣ 軽いマッサージで筋肉を緩める
3️⃣ 交代浴やサウナで血流を促進
4️⃣ 睡眠と栄養で超回復
5️⃣ メンタルを整え、自信を持ってスタートへ

体を軽くし、気持ちを整えて、レース当日を“ピーク”で迎えましょう。

Keep Running®(キープランニング)の事業

パーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」では福岡市中央区(大濠公園近く)にて、個人対象、法人対象の事業を行っています。

■個人

会員制のパーソナル・ランニングスクール「Keep Running®(キープランニング)」(福岡市中央区大手門3-12-12-403、大濠公園近く)

マンツーマンの専属コーチとなり、フォーム解析、練習計画、モチベーションアップ、体作りを行い、目標達成へと導く。その結果、人生が充実してく。『リバウンドしないダイエットプラン』も好評。唯一無二のランニングイベント、練習会、座学、などを企画運営し、高品質な会員制のランニングスクールを運営する。

■法人

「健康経営優良法人」サポート事業・コンサル事業を、運動・栄養・休養を軸に、企業様の事業発展のためにサポートを行う。社内研修も「長く働き続ける体作り」をテーマに、運動・栄養・休養を軸に講演を行う。

「健康経営」を推進するための研修、オーダーメイドのサポート事業、新入社員研修など。

■子供のランニング教室

別事業で、子供のランニング教室「名島ジュニアランニングクラブ(名島JRC)を運営する。毎週水曜日の17:00-18:30にて、名島運動公園にて行う。運動・栄養・体幹を軸に、速く走るだけじゃなく、バランスの取れた身体を作り上げていく。

【Instagram】https://www.instagram.com/najima_jr._ruuning_club?igsh=MWsyMG5mcjVqMGYxOQ==

この記事を書いた人

楢木十士郎